北九州市立大学文芸研究会のブログ

北九州市立大学文芸研究会の「新」ブログです。移行したのです。旧ブログはこちら→ http://blogs.yahoo.co.jp/bungeiken8105

沈黙!春眠暁の会!

どうも、鈴木達也です。前回は大学デビューについて書きましたが、今回はサークル選びについて書こうと思います。

 

大学入りたてぴかぴかの新入生を待ち受けているのはサークルの構成員とさせるべく繰り出しているサークルの勧誘員です。

目をぎらぎらさせて新入生を睨みつけ、隙あらばビラを押し付ける・・・ あるところは囲い込みをして逃げられなくする・・・あるところは甘いことを言って釣り上げる・・・なんだか世も末な感じがします。結局彼らは自分たちの仲間になってくれる期待があるからこんなことをしているのです。4月の初めの数週間はどこのサークルもパーティやら歓迎会やらを催して獲物をおびき寄せます。

一度新入生がそこに居心地のよさを感じてしまったらもう彼らの思うツボです。

その後はすぐさまサークルの一員です。新入生はそのサークルに関わらずにいることができません。

しかし、新歓の時期が終わったあと、あれだけ熱心に勧誘し、ビラを渡してきた人たちが新入生に見向きもしません。これは一体どういうことでしょうか?

彼らにとっての新入生の価値とは、自分のサークルに入り貢献してくれる後輩、いわば一種の資源としての存在でしかないのです。さらに極端に言ってしまえば、彼らにとって、入ってくれる人は別に誰でもいいのです。あなただから勧誘した訳ではなくて、勧誘した人がたまたまあなたであったというだけのことです。あなたである必然性は何処にもありません。

しかし、大抵の人はそのことに気づかず、サークルの中でのなれ合いで鈍感になっていきます。何故ならそのほうが楽しいからです。いちいちつまらないことを気にしないで

もっと遊ぼうよ。彼らは言います。

それでいいのでしょうか? 前回私は人の生きる意味というのは他人からの評価で決まると書きました。それだからこそ、人が堕落する原因にもなるのです。例えばガリレオの例を引き合いにだすならば、今でこそ彼は名高い科学者ですが、彼が生きていた当時のヨーロッパではキリスト教の規律が厳しく彼は軟禁されてしまいます。

このように人の一生はまわりの人間によって左右されます。

サークルだって例外ではありません。サークルの中で恋人ができ、そのまま結婚するかもしれませんし、仕事が決まったりして将来が決まるかもしれません。

ですから、ここで言いたいことは、サークル選びは慎重にするべきなのです。活動内容、雰囲気、あらゆることを判断材料にして自分にあったサークルに入るのがよいと思います。

なぜなら、今の俺は何もかもを無くしてしまったから。

かけがえのない仲間、思い出、恋人・・・全てこの手で殺めてしまった。

今大学は燃えている・・・全てを清算するために。

これが俺の答えだ。