北九州市立大学文芸研究会のブログ

北九州市立大学文芸研究会の「新」ブログです。移行したのです。旧ブログはこちら→ http://blogs.yahoo.co.jp/bungeiken8105

アムリタ2 -死なない仮面の女とパーフェクトな小説家-

 お久しぶりです。赤沙汰です。

 

「これまでにない小説体験!」という文句の評価を、私はこれまで2回ほど見てきました。

 1回目は、おなじみ清涼院流水による『コズミック』『ジョーカー』の変則的順序による、いわゆる”清涼in流水”読み。

 そして2回目が、野﨑まどによるデビュー作『[映]アムリタ』から『2』までの6連作です。

 前者は著者本人による豪語、後者は読了した数人がそのように述べておりました。

 

 流水大説に関してはもうかなり言及したような気はしますが、意外にもその2作についてはまだだったようです。まあ機会があれば、ということで。

 昨夜まで『2』を読んでいたところです。

 講談社タイガから刊行されていたバビロンシリーズを読んでから、この6連作の存在も知ったのですが、まあ最初に言った「未知なる読書体験」みたいな評価に惹かれてしまったもので。私はどうも、そういうプロット的なカラクリや文体、装丁などのカラクリに惹かれてしまうようです。

 

 ①[映]アムリタはメディアワークス文庫賞受賞のデビュー作。

 二見遭一は、天才・最原最早による絵コンテを二日間以上も読み続けてしまったことで、映画を作る彼女の才能に惹かれていく

 

 ②舞面真面と仮面の女

 舞面真面は、曽祖父・舞面彼面による遺言の謎の解明に挑む際、仮面を付けた不思議な少女に出会う

 

 ③死なない生徒殺人事件 ~識別組子とさまよえる不死~

 伊藤先生が着任した藤凰学院には、「永遠の命を守った生徒」がいるという噂があった。しかし自らをそのように名乗る女生徒は、ある日何者かによって殺害されてしまう

 

 ④小説家の作り方

 小説家・物実のもとに「小説の書き方を教えてほしい」というファンレターが届く

 

 ⑤パーフェクトフレンド

 小学校四年生の理桜は、不登校の天才少女・さなかの家を訪ねることになる。そしてさなかは「友達」に興味を抱く

 

 ⑥2

 数多一人が入団した超劇団・パンドラは、ある人物の出現によって解散してしまう。その人物は一人に対して、ある映画への出演依頼を持ちかける

 

 ざっと6連作のあらすじです。文字色を白にした理由は後述します。

『2』に対する形で、先の5作は実質的に『1』です。

 この「読書体験」という言葉の振れ幅が非常に難しくて、何と説明すればいいのやら。

 

 ネタバレを含むので文字色を一部白にしています。

 PCの貴方は文章を選択して文字色を反転させてください。

 スマホの貴方は、申し訳ありません、面倒ですがこの文章を全選択してメモ帳アプリなどにコピー&ペーストすれば見ることができるかもしれません。 

 

 言うなれば『2』は、「先の5作での要素・登場人物が全て登場する」というものであり、そういう意味では、「様々な作家における「世界観・作品間リンク」」と同じようなものです。ただ、『[映]アムリタ』~『2』は、そういったものとは若干、異質なものです。最原最早の天才ぶり、鬼畜ぶり、人間離れっぷりを、この『2』において楽しむものです。早い話が、『[映]アムリタ2』なのです。

前5作のその先の話」として『2』は描かれているので、実質的に「舞面真面と仮面の女2』であり、『死なない生徒殺人事件2』であり、『小説家の作り方2』であり、『パーフェクトフレンド2」です。そういう意味合いを含んでいるために、野﨑まど6連作においては刊行順通りに読むことが求められているわけです。

 

 6連作を通して、「人間・創作・愛」について語られます。その「三要素全ての究極形態として最原最早が存在」しています。現実的な話ではなく、全ての作品にSF要素がある。ごく僅かではありますが。

 あと、彼女の映画や彼女の演技、さなかが導き出した友人定数の詳細な式、紫依代の小説、三角形と四角形の間の図形、四角形と五角形の間の図形などなど、そういった不思議な存在の詳しいメカニズムは書いていません。ただ単に、その映画、絵コンテを見た二見遭一の反応、「愛してる」と言う彼女の演技を見た数多一人の反応、紫依代の小説は……結局物実は読んでませんが、図形を見た伊藤先生の反応などなど、そういったものが代わりに描かれて、この世に存在できない現象や概念が描写されています。

 言ってしまえば、それは伊藤計劃虐殺器官』における虐殺の文法のようなものであり、「そういう代物のメカニズム」を中心に描いているわけではなく、そういった「不思議な代物に対する周囲及び主人公の反応」を中心的に描いているのです。「虐殺の文法」は虐殺を呼び起こしました。そして「最原最早の映画」は、人格の改変をもたらします。人格の改変というか。上書きと言ったほうがいいのかもしれません。

 

 彼女が目指す究極の映画。そして「2」の意味

 これまで5作の物語を、彼女は一人で翻弄します

 彼女にとっての映画とは、人の心を動かすという意味での「感動」の正しい解答に辿り着くための手段でもありました。同時に、自らの子を神様に仕立て上げるための手段であり、「天使と神様による最究極映画」を作るための目的の一端でしかなかった。彼女自身は天才なので、既に人間・創作・愛に関する「感動」への解答に辿り着いています。その上での彼女の野心がある。これまでの5作は、彼女にとっての一手段でしかなかった。不死の少女や仮面の女すらも、彼女の前にはひれ伏すしかなかった。人間である「はず」の彼女の恐ろしさはそこにあるのです

 

 まさしく「『2』のために書かれた5作」という表現が当てはまります。ピッタリと。それほど、全作品とも重要な立ち位置を成しているのです。

 

 読みやすさは抜群。「その先を知りたい」という思いが少しでもあれば、自然と6連作読み終わってしまうのではないかと。ページの残り具合で今後の展開を予想する人間とっては、まあうってつけの作品群ではないでしょうか。

 6作揃えてから読むのもいいです。読むたびに手に入れるのもいいです。ただ、『パーフェクトフレンド』と『2』はあらかじめ2作同時に手に入れておくのがいいかもしれません、『パーフェクトフレンド』読了後にすぐ『2』を読むのがわかりやすいかも。

 個人的には裏表紙の詳細な粗筋を読まずにいきなり読むのもまた一興(上記に書いている粗筋よりは詳細に書いています。文字色を白にしたのはそのためです)。

 文章の遊び具合にも注目ですね、あとそれぞれの登場人物のネーミングも面白いです。掛け合いも面白い全作品に渡って、漫才のようなコメディシーンがあります。それがあるからこそ、シリアスなシーンにおいて、一層緊迫感が増し、物語の脅威が増幅する仕掛けなのだと思います。

 

 そういうわけで以上です。

 

 2ヶ月ぶりのブログ更新となりました。

 今後は気をつけたいところですね。

合宿に行きます!

一か月ぶりくらいの更新となりますね。こんにちは、小林隆音です。

世間は夏真っ盛りです。暑いです。皆さん、体調管理はバッチリですか?僕は絶好調過ぎてちょっと怖いです。世の中には反動というものがありましてですね。

まあそんなことはどうでもいいです。我々文芸研究会も、この暑さにただだれているだけではありません。暑さも吹き飛ばすイベントとして、近々、合宿を行う予定です!

場所は長崎、2泊3日で遊び倒す予定です。違った。遊び倒しつつ文学を文学する感じです。文芸研だからね。文学を文学しながら文学しないとね。文学ってなんだ……?(哲学)

長崎という地で文学の心や数々の観光地を心ゆくまで楽しむと同時に、普段の生活でたまった疲れを癒してもらえればな、と思います。実は合宿って意外とする機会なかったりするしね。楽しんで欲しいです。

……まあ僕は行けるか分からないんだけどね!割と行く気満々だったんですけど、ここ数日で雲行き怪しくなってきました。なんでこう予定って噛み合わないんでしょうね……。まだ調整中なのでどう転ぶかは分かりませんが、なるべく行けるようにしはしたい。頑張ります。もし行けなかったときはかなり口惜しいですが、その分楽しんでもらいたいです。ぐうぅ。

 

はい、というわけで久々の更新でした。皆さんもこの夏にどこか旅行に出かけられるのもいいと思いますよ。色んな出会いもあるしね。らいふいずじゃーにー。

ではではー。

映画を見ました。吉野武

 真夜中1時の帰り道、街灯に照らされた道路には普段そこを通うものが視界のずっと奥まで一切いない、ただ真っすぐと続くだけの道路、そんな光景が僕には人が消えてから初めての世界の夜のように見えました。道路の中央線の上を自転車で走って帰りました。

 どうも、吉野武です。折角の三連休だったので昨日の午後六時から映画を三本見ました。いきなりの連絡によくぞ集まってくれた後輩たちと三本続けて映画を見ていたら日付が変わっていた、というわけです、上のくだりは。ブログを少しでも盛り上げようという意図で、見た映画について投稿させていただきます。

 

 まず、「ムカデ人間」を見ました。人間をムカデのように繋げてしまおう!口と肛門で、という衝撃たっぷりなドSM映画で、主人公ハイター博士の日本語吹き替えを若本規夫さんが演じていらっしゃったので、迷わず吹き替えの方で視聴したのですが、ハイター博士が活き活きとしていらっしゃる。ムカデ人間が完成した時の「やったぁ!やったぁ!」と喜びの言葉を連呼する様は頬のこけた俳優さんの演技と若本さんの声が重なって、怖いというよりも楽しそうに見えました。一方、ムカデ人間にされた方々は唇を丸く、肛門の括約筋も丸く切り取られ、その二つの接合のために頬の皮の代わりに前者の臀部の皮を顔に縫合されて、内臓直結、先頭の人間の消化物を二番目の人はウサギの真似事のようにさせられてしまうのです。ムカデ人間の一番の衝撃はそこにあります。きたない。しかし、映画ではハイター博士のサディストぶりを表現することに重きを置いていたので、ムカデ人間の食事とそれ以降の生理的な場面は一度だけでした。二度もなくていいですが……。「ムカデ人間」という映画は発想が衝撃的な、それだけの映画で、「ムカデ人間2」「ムカデ人間3」と世界観を別々にして続くそうですが、僕はもういいかなぁと思っています。増やせばいいってもんじゃねえぞ!

 

 次に「八つ墓村」(1977年)を見ました。村人虐殺の場面、桜吹雪の背景の中、ドンデドンデドデドンデドンデドデと始まる疾走感と不穏吹き出す曲と共に抜き身の刀を片手に頭のライトを照らして走ってくる多治見要蔵はカッコよく、森美也子が寺田辰弥を八つ墓村へ連れてきた場面、美也子のスカートが風に煽られて起こるチラリズムがセクシーで、金田一京助は真相を暴くだけで事件を食い止めようとしていない、早く助けてコナンくん!ところで「八つ墓村」の舞台は岡山の県北にある農村になるのですが、この映画の怖い所は祟りもそうなのですが、田舎の村社会の風習だとか人間だとか土地?(鍾乳洞)だとかが、都会から連れてこられた青年に襲いかかってくるのも怖い所だと思います。村の名家の跡取り問題とか「八つ墓明神の祟りなんじゃあ!」と叫ぶお婆さんとか鍾乳洞の暗さと狭さとか。その一方で、金田一京助は和歌山に行ったり京都に行ったり、葬式直後に死体押収させたり、自由に事件の調査しているなぁ、とも思いました。あっという間の二時間半というわけではなかったですが、面白い映画でした。ドンデドンデドデ♪

 

 そして、最後に「海がきこえる」を見ました。私の好きなスタジオジブリの作品ですが、ジブリの作品の中ではマイナーで、金曜ロードショーにはジブリと言われる昨今ですが、この作品はもう地上波で放送されることはないと思われます。何故なら、高校生の飲酒の場面があるからです。ひと昔前の高校生の物語ですから、今の感覚とは違うところもありますが、見て面白い作品だと思います。当時のスタジオジブリの若手スタッフが制作して、駿監督の怒りを買ってしまい、その後、駿監督は「耳をすませば」を制作したと言われています。氷室冴子が原作であり、その原作は我らが大学の図書館に所蔵されています。ただし、北書庫だ!原作には続編もある!因みにあらすじ(アニメ版)は「高知の進学校から東京の大学に入学した杜崎拓は、東京都武蔵野市吉祥寺駅のホームで武藤里伽子に似た女性を見かける。その後、はじめての夏休みに同窓会のために故郷・高知へと帰省する道中、拓はその高校時代を思い起こす。季節外れに東京から転校して来た里伽子との出会い、ハワイへの修学旅行、里伽子と2人だけの東京旅行、親友と喧嘩別れした文化祭。ほろ苦い記憶をたどりながら、拓は里伽子の存在を振り返っていく」です。(wikiより)

 

 以上、昨日見た映画についてでした。次は是非とも戦争映画、できるなら「パトリオット」と「ウィンター・ウォー」を見たいですね。もちろんホラーもジブリも新しいものを見るつもりです。まぁ、近所のアスコにはそれらがないんですけどね、アスコには……。
 もうとっくに朝になって僕のモチベーションも下がってきたので、今日はこれぐらいにしておきます。ではまた。

 

 

彩らる紋の家

 清涼院流水という作家に私が魅せられたのは大学時代で、まあ勢い余ってコズミックとジョーカーの文庫版を「清涼in流水」読みで読破しましたが、今ひとつよくわからなかった。よくわからなかったものの、その文章の凄みを見ました。その凄みにさらに魅せられて今に至るわけでして、「彩紋家事件」もその一つの要因となっている次第。
 
 さて、彩紋家事件というのは私が常日頃から紹介しているJDCシリーズの作品です。時系列としては、ジョーカーよりもさらに前。作中に登場する日本探偵倶楽部の誕生秘話といったところでしょうか。個性的な探偵たちも出てきます。今回の主人公は、記憶喪失を患い、人生の再スタートを果たした螽斯太郎と、後に日本探偵倶楽部総代となる鴉城蒼司。

 

 私が読んだのは文庫版でした。分冊で全3巻。
 ちなみにノベルス版だと上下巻で
「極上マジックサーカス」
「下克上マスターピース
 と、このように綺麗なタイトルがあります。


 さて。
 今回も相変わらず問題作(褒め言葉)でした。
 コズミックでは1200の密室で1200人殺されました。
 ジョーカーではミステリの十戒と二十則をすべて文字通り網羅しました。
 今回は、毎月19日に人が死にます。
 それが19ヶ月続きます。
 
 で、その様子が描写されながらも、前半の大部分は「奇術サーカス」の描写でした。
 それも、二回。
 全3巻のうち、1巻は全て奇術サーカスで埋まり、2巻の途中まで続きました。
 そうしてようやく、お話そのものが前進するのです。
 奇術サーカスを営む彩紋家、九十九家、冬扇家の三家が鍵となり被害者となります。
 おなじみ、JDCシリーズの顔とも言えるような、言葉の魔術師(ワーディシャン)こと龍宮城之介と、探偵神九十九十九。どちらも幼少の姿として登場します。十九に関しては、もうこの頃から探偵としての神技を見せています。鴉城蒼司と九十九十九の協力によって、この事件は解決したようなものですし。
 ……いや、解決というのもいささか違うような。コズミックにも書かれていたように、彼はその彩紋家事件での生き残りです。つまり、先に述べた御三家はほとんど死にます。
 タイトルにもある彩紋家事件ですが、3巻の終盤になって急展開が発生。「彩紋家事件はまだ始まってすらいない」とまで。色々と言葉遊びが仕掛けられ、それが彩紋家自体の構造に直結したりしていて、ある意味、読んでて楽しかった側面はあります。
 
 ありますが、トリックが解明されたわけではなく……そっちの方面で読んでいた人にしてみれば、この作品はかなり大失敗だったかもしれません。毎月19日に人が死に、19ヶ月続いたかと思えば、それがもう一周するのですからたまったもんじゃありません。彩紋家事件と彩紋家殺人事件を区別することから、彩紋家事件自体は殺人ではないとまで。構造としてはかなり無茶苦茶をやっています。これぞ流水大説って感じ。
 
 さらに私は失敗を犯しました。
 実際のところ、刊行順で言いうとこの「彩紋家事件」、「カーニバル」の後でして。
 多少のネタバレもありました。物語最後にて一気に時間が進み、カーニバルの後のお話が描かれていて、「やってしまった」といった感じです。「カーニバル」は3作目。「彩紋家事件」は4作目です。これの経緯については、文庫版「彩紋家事件」3巻の末尾付録である「「彩紋家」についての事件」にて詳しく書かれているため割愛します。

 まあ結局、私に残されたJDCシリーズは「カーニバル」のみですね。
 今のところ清涼院流水御大が言及している「双子連続消去事件」について音沙汰無しなのが気になってしょうがない。TOEICにご執心らしく、JDCの未来やいかに!?

 といった感じですね。


 だいぶ前に読了した分なので、かなり記憶が薄れている。
 Twitterもちょくちょく呟くことになるかもしれませんので、その時はよろしくおねがいします。

 それでは。

諸々のお知らせ

 こんばんは。赤沙汰です。

 

 かなーりご無沙汰しております。

 

 ブログを更新しない間に結構いろいろありました。瞬花祭とか。部誌も無事発行しました。破天荒の瞬花祭特集号ですが、新入生の自己紹介欄も復活しまして、個性的なページとなっております。

 おそらく、今日あたりに本館地下通路にて配布予定ですかね。

 

 続けて記事を投稿しようと思います。

 長らくおまたせしていた清涼院流水彩紋家事件』について。ですね。

 

 記事の文量が私にもわからない始末となっておりまして。

 まあ、なんとかお付き合いいただければ。

 こんにちは。或爺です。

 ただいま、明日の「破天荒 瞬花祭特集号」の印刷に向かって作業をしていたところであります。

 今号にも様々なタイプの才能が溢れていて、編集作業をしていてとても幸せです。

 

 ところで近頃、空気の匂いが変わってきたように思います。小学生の頃の「もうすぐ夏休みだ」という気分を非常に刺激する匂いがします。緑色の虫カゴが欲しいです。青いアミはどこですか。

 

 あ、ありましたありました。青い虫取り網が玄関の傘立てに挿してあります。靴棚の上にプラスチックの虫カゴも置いてあります。

「どこ行くの」

タコ公園」

「あんまり遅く帰ったらいけんよ」

「わかった」

 

「よう」

「おう」

「今日なんかカード持ってきた?」

「いま、ケンとヒロくんとレアカード交換しよるんよ」

「今日カード持ってきてない」

「じゃあいいや」

「今度キラキラのやつちょうだいよ」

「やだよ」

 

「今から何するん?」

「この石垣の上登ってみらん? なんか、この前ショウ兄ちゃんたちも登ったんやって。野イチゴとか生えとったって言っとった」

「でもここすごい草生えとるし、茂みの中をくぐるしかないやん、変な虫とかおらん? 気持ち悪い」

「みんな登っとるき大丈夫っちゃ」

 

「たしかに木の実は生えとるけど、これ野イチゴやないんやない? 赤いだけで」

「すごい静かやな、でっかい家がいっぱいあるけど、全然人がおらん」

「あ、人おるやん」

「どこ?」

「あの窓んとこ、おじさんおるやん」

「どこ?」

「あ、ほんとや」

「こっち見とる」

「お前、指さすなよ」

 

「帰りも茂みしか通るとこないんやな」

「お前、茂みの中滑るだけですごい怖がっとったな」

「別に怖がってないし」

「石垣の上、別に面白いことなんもなかったな」

「ぼろい家が建っとるだけやったな」

「あ、ブランコ空いとるよ、乗ろうや」

 

「オレ空見ながら漕げるし」

「おれ一回転できたことあるよ」

「俺手放しでこげる」

「なんかさ、入口のほうに人おらん?」

「金網んとこ?」

「なんか見られてない?」

「どこ?」

「あ、ほんとや」

 

「こっち見とる」

 

 

僕たちががうるさくしよったけん怒ったんかなあ。

一先ずの文フリ(仮)

 こんばんは、赤沙汰です。

 本格的にブログの更新が始まり、各部員の方々も更新してくださっているようで何よりです。

 ほぼ一ヶ月近く更新していないので、その期間中に結構読了した本があります。

 それらもツイートしていく次第。

 

 文学フリマ福岡の第二回が開催ということで、今月11日に出店受付が開始しました。

 北九大文芸研として、今回も出店する予定です。当落通知が来てからの正式決定となりますので、あまり声を大にして言うことはできませんがね。

 

 まあ、そういうわけで、明確に期限が設けられました。

 

 期限。

 

 つまり、個人誌『破天紅』の発行期限でございます。

 

 目次まで行きました。ページ配分も決まりました。

 あとは、奥付・後書き・加筆修正です。

 ページのデザインも少し残ってます。できるだけ商業出版での文庫本みたいな装丁でいこうと考えていてはいます。なので、部誌『破天荒』や『北九州文学』よりも少し複雑な作りになります。編集は大変です。

 ええ、そりゃもう。